ワインのためにうまれた酒器

ガラス製ではなく、天然素材の竹製だからこそ表現できる、RIVERETならではの味わいを伝える。

レストランやバーで飲むワインの味わいを自宅でも楽しみたい。そんな想いから、RIVERETではブランド創業時より、さまざまなワインが持つ個性をより惹きたてる「ワインのためのうつわ」を独自の視点から研究。

竹製ワイングラス 竹製ワイングラス ワインのためのうつわ ワインのためのうつわ

そもそもワイングラスといえばガラス製が主流であり、うつわの影響を受けやすいワインの繊細さは、ガラス以外の素材に適性を見いだせていないのが現実。しかしながら、天然素材である「竹」だからこそ表現できる味わいが必ずあるはずと考え、RIVERETならではのデザインと技術で、ワインのためのうつわを創り上げました。

ワインを適温に保つ ワインを適温に保つ RIVERET オクタス RIVERET オクタス

まず、天然素材である竹によって作られるうつわの利点、それは熱の伝導率の低さ。竹は樹木と違い、草や葉と同じ導管というストロー状の管が一直線の束になり形成されており、断熱材の役割を果たしています。

竹の断面 竹の断面

竹の断面を見ると、ストロー状の導管が無数に配列されていることがわかる。この中に含まれる僅かな空間が空気の層をつくりだし、ダウンジャケットのように内側の保温性を高めている。

つまり、ガラスや陶器と比べ、うつわ自体の温度が安定しており、そそがれるワインが外気の温度に左右されにくいということ。ワイン本来の味わいを邪魔することなく、より最適な状態を長く保つことができると言えます。

ワインのためのうつわ

ワインベッセル ワインベッセル

その名の通り、RIVERET発足当初に最初の試みから生まれたワインのためのうつわ。グラス(ガラス製)ではなく、天然素材のうつわであることを伝えるため、あえてVESSELベッセル(うつわ、容器)と名乗ることに。流れるようなしなやかなシルエットはRIVERETらしい独特のデザイン。RIVERETの技術開発の源がこのアイテムに宿っています。

商品ページはこちら
ブルゴーニュ ブルゴーニュ

すっきりとした酸味と芳醇な香りをもつブルゴーニュワインをより楽しむには、余分な酸味を抑えながらすっと喉へ流れていくことが重要。大きく広がるボウル(底部分)から、上へいくにつれ狭まるリム(開口部)。飲む際に顎を比較的傾ける必要があり、それによって酸味を感じる舌の外側を避け、自然と舌の中心を軽快にワインが駆け抜けます。余分な酸味を抑え、より香りを保つことができるのが、このシルエット最大の特徴。

商品ページはこちら
ボルドー ボルドー

チューリップ型ともいわれるボルドータイプ。香りが立ちやすく、ワインが舌上で横に広がるため、タンニンの渋味がやわらかく感じられる形状。ボルドーワインはもちろん、さまざまな種類のワインをバランス良く楽しめる万能型。ワイン用で迷ったら、まずこのタイプを抑えておくのがオススメ。

商品ページはこちら
シェリー シェリー

種類の豊富なシェリー酒に適したシルエットのシェリーベッセル。たとえば辛口のシェリー酒の場合、シャープさの際立つアタックにまろやかさと深みが加わり、より残像が残りやすい印象に。味のやさしい甘口のシェリー酒の場合、やさしさとまろやかさはそのままに、風味と味わいが凝縮され、タンニンのほどよい渋みとアロマが引き立つ印象に。

商品ページはこちら
フルート フルート

スパークリングワインやシャンパン、サワースタイルのカクテルに適したアイテム。 やわらかな曲線によって、上品でやさしい手ざわりを伝えるデザイン。スパークリング系のお酒の場合、ガラス製や陶器にはない天然素材ならではの繊細できめ細かい泡立ちと、口あたりにまろやかさを伝えます。

商品ページはこちら
ゴブレット ゴブレット

気軽にワインを楽しみたい時は、扱いやすい形状のゴブレットがオススメ。安定感のある幅の広い台座と、大きな飲み口が特徴。水やソフトドリンク、ビール等での使用にも使いやすく、一つあると便利なアイテム。手作りが生み出すやさしい口あたりだからこそ、表現できる味わいをぜひお楽しみください。

商品ページはこちら
くちあたりの違い くちあたりの違い
最薄2mm 最薄2mm

わかりやすい差が出るのはやはり「口あたり」。ガラスや陶器の場合、口に触れた時の冷たさや硬さが伝わりやすい。けれども、天然素材であれば、極端な冷たさや熱さなどの温度変化による刺激は少なく、かつ柔らかな印象を受けます。また、最薄2mmの造形を実現したRIVERETの職人の技術にも、天然素材でありながらぼってりとした重さを出さず、味わいの邪魔をしない工夫が施されています。

天然素材のぬくもり 天然素材のぬくもり

味の印象というものは、少なからず視覚・触覚からも影響を受けるもの。ガラスと天然素材では、色合いや雰囲気の差はもちろん、口や手に触れた時の「硬さ・質感・ぬくもり」に大きな差があります。ぬくもりや柔らかさという感覚的な部分にも、「味わい」の大事な要素が含まれています。

専門家の意見 専門家の意見 味わいの比較 味わいの比較

イタリア料理店「Waina」世古シェフからRIVERET竹製グラスの印象をお伺いしました。RIVERETの天然素材グラスならではの味わいの良さを伝えていただいております。





アロマが引き立つ印象 アロマが引き立つ印象

味のやさしいメルロの場合、やさしさとまろやかさはそのままに、風味と味わいが凝縮され、タンニンのほどよい渋みとメルロ本来のアロマが引き立つ印象に。ロッソディモンタルチーノでも、カドが取れて味が際立ち、余韻がスッと消える。デキャンタージュ(グラスを回し空気を含ませる)がグラスの中で自然とされている感じがするため、抜栓して注いだすぐの段階で、ワインの美味しい状態を作り上げている印象がある。ワインにとても適したグラスと言える。





残像が残りやすい印象 残像が残りやすい印象

フルーティで辛口なシャルドネの場合、シャープなアタックにまろやかさと深みが加わり、より余韻が残りやすい印象に。口あたりがよりやさしくなり、えぐみが抑えられまろやかになる。シャルドネは酸味が非常に大事であるが、まろやかでありながら酸味もしっかりと残り、コシがある。こちらも同様にデキャンタージュをしない状態でも、ほどよく空気と交わる印象がある。香りがしっかりとたち、良い意味でカドが取れた味わいになっている。





まろやか まろやか

スパークリングワインは、泡がきめ細やかになり、まろやかで口あたりの刺激がすっと優しくおさまる印象に。ふたくち目あたりである程度ガスがおさまっていても、しっかりとガスが感じられ、かつクリーミーさが増す。泡でやさしく包みこむような口あたりになり、香りもしっかりと広がる印象。特に竹のグラスを冷やしてから飲むと、スパークリング系の特徴がさらに際立つ。





ワイナ ワイナ

世古シェフがふるまう自然派イタリアン、「Waina」の情報はこちら









エテルニータ エテルニータ

イタリア現地で直接ワインの仕入れを行う「日本オーダーメイド企画」 梶田氏からRIVERET竹製グラスの印象をお伺いしました。RIVERET天然素材グラスへの率直な意見を伝えていただいております。





まろやか まろやか

ガラス製と違い、側面からワインの色合いを確かめる事はできないが、ぶどうの品種それぞれの色合いの違いは竹製のグラスでもはっきりと確認することができる。スパークリング系等で強い泡の刺激が好きな人はガラスの方が良いかもしれない。ただ、そそいですぐにガスが落ち着き、やさしい泡を持続させているため、香りの広がりがわかりやすい。舌あたりは味覚にとって非常に重要な要素。天然素材のやさしい質感が舌あたりを滑らかにし、まろやかさを感じる。ガラス製の場合、舌あたりの硬さと冷たさが味の邪魔をする場合があるため、シーンや選ぶワインによっては非常に味わいを高めてくれる。



eternita
梶田氏が厳選したワインを購入できるサイト「カルミネメデアワイン」はこちら




もちろんこれは、一意見であり、ガラス製以外の食器でワインを飲むことは、好みが大きく分かれる部分であるかもしれません。「シーンに合わせてガラスと天然素材を使い分ける」という楽しみ方によって、ワインの嗜好の幅がさらに広がっていくのではないでしょうか。

一貫した管理体制 一貫した管理体制

素材の育成から製造、出荷・アフターフォローに至るまで、可能な限り自社で管理。
そのすべてのプロセスにこそ、モノづくりの真髄があると考えます。

go top

  • RIVERET vessel
  • RIVERET cup
  • RIVERET plate
  • RIVERET cutlery
  • RIVERET others